扶養の認定に必要な書類
| 区 分 | 添付書類 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| (非)課税証明書 (または在学証明) |
戸籍謄本・抄本 または 住民票記載事項証明書 |
生計維持関係調査表 | |||
| 同居して いなくても よい人 |
父母 | 60~ 74歳 |
○ 年金受給者は 改定通知書の写し |
○ | ○ |
| 60歳 未満 |
○ | ○ | ○ | ||
| 配偶者 | ○ | ○ | ○ | ||
| 子 | 18歳 以上 |
○ | ○ | ○ | |
| 18歳 未満 |
─ | ○ | ─ | ||
| 弟妹 ・ 孫 |
18歳 以上 |
○ | ○ | ○ | |
| 18歳 未満 |
─ | ○ | ○ | ||
| 兄姉 | ○ | ○ | ○ | ||
| 同居して いなければ ならない人 |
義父母 | 60~ 74歳 |
○ 年金受給者は 改定通知書の写し |
○ | ○ |
| 60歳 未満 |
○ | ○ | ○ | ||
| 甥・姪 | 18歳 以上 |
○ | ○ | ○ | |
| 18歳 未満 |
─ | ○ | ○ | ||
| 伯父・ 伯母 叔父・ 叔母 |
60~ 74歳 |
○ 年金受給者は 改定通知書の写し |
○ | ○ | |
| 60歳 未満 |
○ | ○ | ○ | ||
- ※結婚、出産、死亡等で被扶養者の増減があった場合は、「健康保険被扶養者(異動)届」を健保組合へ提出することになっています。この場合、続柄を証明できる書類の添付を必要とすることがありますので、手続きをする前に、健保組合にご相談ください。



